スポンサーリンク
前回はMY学資保険の概要について記事を書きました。
前回の記事では現在の銘柄を載せていませんので、
参考までに載せておきます。
※2019年5月6日現在
・娘(5歳)
・息子(2歳)
運用開始時期及びそれぞれの口座への元本
(口座へ投入した金額のこと)は同じです。
運用方針が以下の通り別々にしています。
MY学資保険(娘)の運用方針
・口座の資金は基本的に全額株で運用する
・高配当株中心に運用する
・受取配当金は全額再投資する
(振り込まれた配当は単元未満株取引を使用して
なるべく口座の資金全額を株にする)
MY学資保険(息子)の運用方針
・ 口座の資金は基本的に全額株で運用する
・長期的に会社の利益上昇が見込める成長株中心に
運用する
・ 受取配当金は全額再投資する
まとめ
娘の運用方針は、分かりやすくいうと、
たくさん配当がもらえる企業に投資して、
配当金で資産を増やすことを目指します。
息子の運用方針は、
大きく値上がりが見込める企業に投資して、
値上がりした利益で資産を増やすことを
目指します。
また、娘と息子で同一銘柄(ヤマダ電機等)が
ありますが、これは株主優待取得のためです。
一人(主に私)がたくさんの株を保有するより、
家族全員で100株ずつ保有する方がオトクな
ことが多いため、資産の一部が保有金額に対して
たくさん株主優待がもらえる企業の株と
なっています。
今後も定期的に資産状況をアップしたり、
銘柄を買ったり売ったりした場合に、
なぜそうしたのか記事にする予定なので、
推移をチェックしていただきたいです。
スポンサーリンク
コメント