2019年6月28日(月末)時点
月一で定期的にMY学資保険として
積み立て株式投資している口座の状況を
更新していきます。
前回の資産状況
2019年6月3日時点
・娘(5歳)
・息子(2歳)
追加資金
6月の児童手当(2人分)=10万円
5万円ずつ口座に入金しました。
今回の資産状況
・娘(5歳)
資産状況のまとめ
売買履歴
・娘
6889 オーデリック 12株 3795円
(45540円分)
7958 天馬 100株 1776円
(177600円分)
購入理由・・天馬は高財務銘柄として注目していて、配当方針が変わり、4.5%近い高配当を
当面期待できると思ったので買い。
オーデリックは余ったお金で追加
・息子
3985 テモナ 100株 470円
(47000円分)
7813 プラッツ 20株 846円
(16920円分)
購入理由・・テモナは利益低迷中ですが、サブスクリプションビジネスで継続して
売上を積み上げていけると考えている
ので、勝負銘柄(金額を多め)に
するつもりです。
株価低迷で時価総額50億程度と、
もし業績が回復すれば株価が爆発する
可能性もちょっとはあるのでは?
受取配当金
・娘
・3504丸八HD 2391円
・6889オーデリック 877円
・1941中電工 540円
・2411ゲンダイ 1036円
・9831ヤマダ電機 1036円
・8897タカラレーベン 877円
合計・・・6757円
・息子
・3969エイトレッド 142円
・9831ヤマダ電機 1036円
合計・・・1178円
娘の口座では3月の高配当銘柄が多いため、
今月は金額は少ないですが、
5倍以上の差が開きました。
こういう小さい差が10年以上たって
大きい差となるのか、
はたまたそうでもないのか、
私も楽しみに見守っていきたいです。
成績
・娘
1,005,166円→1,026,344円
(+2.11%)
児童手当追加分除くリターン(▲2.87%)
※▲はマイナス
・息子
981,183円→1,044,072円
(+6.41%)
児童手当追加分除くリターン(+1.31%)
(参考)
日経平均 20,360円→21,275円
(+4.49%)
(総括)
娘は実質マイナス、
息子はちょいプラスでした。
日経平均の上げの割にリターンは
よくありませんでした。
逆に5月は日経平均マイナス8%以上の割に、
両口座ともに1%程度しか減っていなかった
ことを考えると、
短期的には日経平均にあまり連動しないし、
値動きの理由を考えすぎても
ただ迷うだけかもしれません。
まとめ
今回はMY学資保険口座の途中経過の記事でした。
今月はブログを始めて最初の児童手当入金と、
銘柄購入がありました。
入金前の1週間はおこづかいを待つ
子供のように、何を買おうか迷って
ワクワクしちゃいます。
両口座ともに100万をこえてきたので、
息子は集中投資も意識して、
自信のある銘柄で2倍以上取って、
娘に差を付けられるよう頑張りますw
娘の方はコツコツ配当で守りを固めながら、
10年以上かけて増やしていきます。
コメント