

今日はアロハテーブルに行きたい気分だわ!

いいよ、行こう♪
(ダイヤモンドダイニングの株主優待あるもんね♪)
株主優待投資歴10年の勝越はると(@papatrader_kabu)です。
アロハテーブルというハワイアンカフェ&ダイニングのお店をご存知ですか?
ハワイのローカルフードであるロコモコ、パンケーキなどが楽しめるお店です。お店の雰囲気もハワイ感が味わえ、お腹も心も満たされるお店です。

いろんな料理がご飯と一緒に食べられるプレートがおすすめです。
アロハテーブルはダイヤモンドダイニングの株主優待が使えます。
本記事では株主優待歴10年の私が実際に家族でアロハテーブルへ行ったときのレビュー記事です。
株主優待についても解説していますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
アロハテーブルについて
☆アロハテーブルの評価
おいしさ | 色々なハワイ料理が楽しめるプレートはおすすめ。 海鮮丼(ポキ・ライスボウル)も絶品! 子供はキッズメニューで大満足できる。 |
料金 | 客単価1,500円くらいでちょっと高め。 |
店舗数 | 19店舗あり。関東中心。 |
コメント | 食事もカフェタイムも楽しめます。 料理はもちろん、お店の雰囲気がすごくいい! |
ハワイ名物が味わえるお店です。
お店の前のメニューがまず美味しそう♪

アロハテーブルはお店の中もおしゃれなつくりです。ハワイに行ったときに入ったパンケーキ屋さんもこんな感じだったなぁ、と思い出しました。

どんなハワイの料理が食べられるかご紹介します
プレート
アロハMIXプレート

ハワイのローカルフードが色々楽しめるプレートです。
ロコモコ、マグロとアボカドのポキ、シュリンプ、フライドチキン、サラダが入っています。

私はシュリンプが一番美味しかったわ。
女性はシュリンプが好きな方が多そうです。
2,079円と少し高めですが、ハワイをとことん味わえてお腹も大満足できる1品です。
フライドチキンプレート

アロハテーブルの中では990円と最もリーズナブルなプレートです。フライドチキンはからあげに近いですね。普通に美味しいです。
プレートの付け合わせのポテトサラダとマカロニサラダがかなり美味しく満足でした。
ライスボウル
マグロとサーモンMIX

日本のマグロ丼のような醤油ベースの味付けとはまた違う、甘さがある味付けで美味しかったです。
そしてやっぱりマグロとアボカドの相性は最高と確認できる1品でした。大満足♪
今やっているかわかりませんが、ランチでいただいたときお得なセットメニューがありましたので、ランチ時もチェックしてみてください。
サイドメニュー
フライドポテト

子供大好きフライドポテト、539円~です。
マックのポテトに似ている感じでした。量はマックのMくらい。
ほぼ子供に食べられてしまいました・・・。
キッズメニュー
キッズメニューを注文すると、おしゃれな宝箱からおもちゃをいただけます。

これには子供(と私)大興奮!!
何が出てくるんでしょう??
開けてみます。


おもちゃは100均にありそうなやつね。
でもでも、子供は楽しそうにおもちゃを選んでいたのでOK!
宝箱って演出はいいですねー♪
では本題のキッズメニューの紹介にいきましょう。
キッズロコモコ

ミニサイズのロコモコで小学生以下にはジュースが付きます。660円です。
幼稚園児の息子にはちょうどいい量でした。小学生だとちょっと少ないかも。
お手軽にロコモコが味わえるのはGOOD!
おえかきパンケーキ

おえかきパンケーキは生クリームとチョコで自分で顔を書いて楽しめます。825円です。
こちらもジュース付きで、子供は大満足でした。
ドリンク
レモネード

お花とコップがハワイ感出してます。
すっぱすぎず、あっさりとした美味しさで飲みやすかったです。
スープ(飲み放題)
料理を注文すると生姜&カレー風味のスープが飲み放題でした。

玉ねぎがたっぷり入っていて、オニオンスープに似ているかも。
すごく美味しくおかわりする人も多かったです。子供でも飲みやすいお味でした。
ダイヤモンドダイニング(3073)の株主優待

株主優待とは、企業の株主となることで年に1、2度企業からの感謝の気持ちとしてもらえるものです。
飲食企業なら飲食店で使える食事券(マックなど)、小売企業ならその企業のメイン商品(ライオンなど)をいただけるものが有名です。他にクオカードやプレミアム優待クラブ(自由に好きな商品を選択できる)などがあります。
ダイヤモンドダイニングの株主優待はダイヤモンドダイニング系列のお店で使える優待券です。(600株以上でお米を選択することも可能)
アロハテーブルはダイヤモンドダイニングの株主優待を利用できます。
飲食店が多いですが、バグースのようなアミューズメント施設でも利用することができます。
ダイヤモンドダイニングの株主優待の詳細はこちらです。
銘柄コード | 3073 |
銘柄名 | DDホールディングス |
株主優待内容 |
(100株)・・・ご優待券6,000円分 (600株)・・・ご優待券12,000円分ORお米5kg (1,200株)・・ご優待券24,000円分ORお米10kg (6,000株)・・ご優待券36,000円分ORお米15kg (12,000株)・・ご優待券48,000円分ORお米20kg |
株主優待到着日 | 2021年8月15日(ご優待券) |
有効期限 | 1年(9/1~翌年8/31) |
株主優待利回り | 11.41% |
権利月 | 2月 |
おすすめ度 | ★★ |
ダイヤモンドダイニングは優待利回りが10%を超えるのは魅力なのですが、財務面で不安が大きいです。そのため、おすすめ度は低めとさせていただきます。
アロハテーブルはゼットン(3057)の株主優待も利用できるので、気になる方はゼットンのHPもチェックしてみてください。
ダイヤモンドダイニングの株主優待が使えるお店
ダイヤモンドダイニングのブランド一覧をチェックしてください。
今すぐ株主優待を取得する方法
株主優待は、その会社の主に決算月の権利日に保有しているともらえるものです。
株主優待はもらうまでタイムラグがあり、だいたい3ヶ月程度待つ必要があります。

タイムラグがあるのは株主優待のデメリットです。
そんなに待てない、という方はメルカリで買うこともできます。

メルカリで買うんじゃあまり節約にならないんじゃない?

株主として株主優待をもらう方がお得ですが、メルカリでも額面の80%程度で売られているので節約可能です。
例えば3,000円分の優待券を2,400円で買えば、600円節約できます。メルカリのポイントも付きますね♪
まだメルカリをインストールされていない方は招待コードWNTFBYを入力して会員登録すると500ポイントGETできます!
iPhoneならApp Store、AndroidはGooglePlayから無料ダウンロード可能です。
●メルカリで株主優待を買うメリット
・買ったらすぐ使える
●メルカリで株主優待を買うデメリット
・株主として優待券を取得するよりお得度が小さい
株主になって株主優待を取得する方法
株主になる方法は以下の流れで行います。
①証券会社で口座開設する
②証券会社で株主優待銘柄を購入する
③権利確定日に株を保有しておく

株主優待投資家歴10年の私のおすすめの証券会社はこちらです。
株主になって株主優待を取得するメリット・デメリット
●株主になり株主優待をもらうメリット
・株主でいる限りずっともらえる
・長期的にもらい続けるとお得度が高い
・株価が上がると利益が出る
● 株主になり株主優待をもらうデメリット
・株主優待が廃止、改悪されることがある
・株価が下がるとトータルで損になる
ほぼ金利がもらえない銀行預金よりは、節約につながる株主優待が毎年もらえる株主優待投資に魅力があると思いませんか?
アロハテーブルレビューまとめ
アロハテーブルはハワイアンカフェ&ダイニングのお店で、ハワイのローカルフードが味わえます。店内の雰囲気もハワイ感満載♪
アロハテーブルではダイヤモンドダイニングとゼットンの株主優待が利用できます。
株主優待を取得するには証券会社で口座開設が必要です。

100株株主になれば、年間6,000円もの食費が節約できます♪
株主優待投資におすすめの証券会社はこちらです。もちろん全て口座開設は無料♪
●SBI証券(ネット証券)
●LINE証券(スマホ証券)
●SBIネオモバイル証券
アロハテーブル店舗情報(神奈川)
アロハテーブルはお店によって店内の特徴があります。
神奈川県優待投資家の私がおすすめの店舗を紹介して本記事の終わりとさせていただきます。
アロハテーブル湘南

江の島にある当店の海の見えるテラス席は他では味わうことができない解放感があります。
最もアロハテーブルを満喫できるお店と言っていいでしょう。冬以外は。
予約サイトではぐるなび、食べログ、ホットペッパーで予約が可能です。
アロハテーブル 横浜ベイクォーター

湘南店が海なら横浜店は夜景!
夜のライトアップされた横浜の街を見ながらの食事はデートにぴったりです。
予約サイトではぐるなび、食べログ、ホットペッパーで予約が可能です。
アロハテーブル コレットマーレみなとみらい
コレットマーレの1Fにあり、テラス席で食べることもできます。
みなとみらいを遊んで疲れたらアロハテーブルでカフェするのがおすすめ。
予約サイトではぐるなび、食べログ、ホットペッパーで予約が可能です。
コメント