吉野家の株主優待が4月末に到着しました。

さっそく利用させていただきましたが、吉野家の店舗では利用していません。
「京樽」でお寿司をいただきました!

吉野家=牛丼のイメージですが、グループに多くの店舗があるので、かなり使い勝手の良い株主優待なのです!
しかも、テイクアウトできる店舗が多いのも特徴で、実際にテイクアウトを利用したレビューもどうぞ!
吉野家の株主優待の紹介

銘柄コード | 9861 |
銘柄名 | 吉野家ホールディングス |
権利月 (この月の権利確定日 に保有していれば 優待がもらえる) | 2月・8月(年2回) |
優待がもらえる 最低株数・金額 | 100株 204,300円 ※2020.11.16現在 |
優待内容 | ◎300円の食事券 ・100~999株 10枚(3,000円分) ・1,000~1,999株 20枚(6,000円分) ・2,000株以上 40枚(12,000円分) |
利用方法 | 会計時300円単位で割引 ※おつりはでません |
利用可能店舗 (一部) | 吉野家・はなまるうどん ステーキのどん・VOLKS 京樽・海鮮三崎港 |
吉野家の株主優待はいつ到着する?
2月権利分・・・2020.4.30
8月権利分・・・2020.11.6
株主優待は、権利月(この月の権利確定日に株を保有していれば優待がもらえる月)の3か月後に郵送される議決権行使書と同封されている場合が多いのですが、
※株主総会が開かれない中間決算期(8月)の場合は事業報告書に同封
吉野家は株主優待の到着が早いです!
他の企業に比べて1週間くらい早いので、
飲食系の優待が多い2・8月決算企業の株主優待到着を真っ先に感じさせてくれる企業?になります。
テイクアウトするメリット
軽減税率が適用
吉野家(グループ)は軽減税率(8%)が適用されます。よって店舗で食べるより少しだけお得です!
京樽もしっかり軽減税率適用されました!

家族で食事が楽しめる
吉野家は店内スペースが狭く、ファミリーで店内飲食しずらいです。最近は店内飲食スペースが広いファミリー向けの店舗も増えてきましたが、子供がちょっとでもうるさくすると白い目で見られることが多く(私の体験)、ファミレスやマックと比べるとまだまだファミリー向けとは言えません。
しかし、テイクアウトなら人の目を気にせず食べられますし、予約すれば待ち時間ゼロで受け取れます!
吉野家テイクアウト予約はこちらから♪
テイクアウトするデメリット
プラスチック容器などのゴミがけっこうかさばることです。家族4人で食べるとごみ箱のスペースを結構取っちゃいます。ゴミが出るのが嫌な方はテイクアウトを辞めた方がよいでしょう。
吉野家の株主優待 おすすめのテイクアウト店舗
吉野家
おいしさ | たまに食べるとおいしい |
コスパ | 優待利用すると、100円以下の 現金支払いで牛丼が食べられます |
店舗数 | どこの駅にもある多さ |
テイクアウト | 軽減税率(8%)適用 定食やセット等、 一部のメニューが不可 |
総合評価 コメント | 牛丼のコスパ最高です! 料金が安いので、1人なら なかなか優待が減らないかも |
迷ったら吉野家で使いましょう!
吉野家の牛丼も豚丼も、並盛なら株主優待利用で、ワンコイン(100円)で食べれます♪

京樽
おいしさ | 巻物に強い。お願いすれば 切ってくれます。 |
コスパ | 牛丼やうどんにくらべると高い。 |
店舗数 | 駅ビルに入っている。以外と多い。 |
テイクアウト | 軽減税率(8%)適用 テイクアウト専門 |
総合評価 コメント | 巻物を食べやすいサイズに切って くれるサービスがいいです! テイクアウト寿司NO.1 |
今回こどもの日だったので、最近回転寿司にもいけていないこともあり、ランチをテイクアウトお寿司を食べることに。
ファミリーなら中巻納豆や中巻ねぎまぐろがおすすめです!食べやすいサイズに切ってもらうと6個になりシェアしやすいです。
中巻ねぎまぐろとツナサラダ巻を切ってもらうとこんな感じです。

ツナサラダ巻は野菜のシャキシャキさとツナのうまさでけっこうおいしかったです!
息子(3歳)は納豆が大好きなので、納豆巻きです!

大好物なので2つ(切ってもらって12個)注文、結局全部ペロリと食べちゃいました。

他に海鮮チラシを注文しました。

まぐろとネギトロが中心になってイカやサーモンやエビなど、海鮮がてんこ盛り♪量は少ないですが、イクラも味わえます!味に飽きることなく最後までおいしくいただきました。
今回納豆巻き(2本)、中巻ねぎまぐろ、ツナサラダ巻、海鮮ちらしを注文して2,127円(税込)でした。株主優待7枚(1枚300円)を利用して27円の現金お支払い。
京樽では吉野家と違ってキャッシュレス決済にあまり対応していませんでした。(スイカくらい?)そこは残念。
はなまるうどん
おいしさ | おでんやおにぎりもおいしい |
コスパ | うどんなので安い! |
店舗数 | 500店あり店舗のある駅は多い |
テイクアウト | 軽減税率(8%)適用 |
総合評価 コメント | うどんとおでんを持ち帰って 食べると最高です |
はなまるうどんのレビュー記事はこちらをどうぞ!
吉野家の株主優待をテイクアウトで楽しむ方法 まとめ
高コスパな株主優待の利用方法は、株主優待1枚+65円のみの負担で新味豚丼が食べられます!なんと年間20回食べられます♪
吉野家の株主優待をテイクアウトで利用できる店舗は、
・吉野家
・京樽
・はなまるうどん
このへんが使いやすいです。
吉野家の株を買いたい場合、証券会社に口座を開く必要があります。
SBI証券なら一定の条件(アクティブプラン+その日の現物取引金額50万以下)で手数料が無料に!
私も個人投資家になってからずっと利用しています。
ツールの使いやすさ、IPOの取扱いの多さ、低水準の手数料がネット証券でトップクラスです!
もちろん口座開設は無料です♪
コメント