いきなりですが、
吉野家の株主優待って
どのようなイメージが
ありますか??
もちろん「牛丼」でしょ??
毎回牛丼だと
飽きちゃいそうね・・
ですよね。
しかし、吉野家の
株主優待って
「はなまるうどん」をはじめ、
結構使えるお店が身近に
あるんです!
吉野家の株主優待の紹介
吉野家の株主優待詳細情報
銘柄コード | 9861 |
銘柄名 | 吉野家ホールディングス |
権利月 (この月の権利確定日 に保有していれば 優待がもらえる) | 2月・8月(年2回) |
優待がもらえる 最低株数・金額 | 100株 227,600円 ※2020.5.8現在 |
優待内容 | ◎300円の食事券 ・100~999株 10枚(3,000円分) ・1,000~1,999株 20枚(6,000円分) ・2,000株以上 40枚(12,000円分) |
利用方法 | 会計時300円単位で割引 ※おつりはでません |
利用可能店舗 (一部) | 吉野家・はなまるうどん ステーキのどん・VOLKS 京樽・海鮮三崎港 |
吉野家の株主優待 食事ジャンル別使い勝手
丼もの | ☆☆☆☆☆ 吉野家に牛・豚・鳥だいたいある |
麺類 | ☆☆☆☆ うどんが食べたい時は最高 はなまる店舗多い |
寿司 | ☆☆ 店舗が少なめ |
食べ放題 | ☆☆ 店舗が少なめ |
まず、 吉野家HDの株主として認定される必要があります。
そのためには、2月か8月の権利付最終日に保有していなければなりません。
現在権利付最終日は、月の最終営業日(平日)から2営業日前です。
分かりづらいので、2019年8月で説明します。
この月の最終営業日は8月30日(金)です。
その2営業日前は、営業日(平日)ベースで考えるため、
8月28日(水)となります。
よって、2019年8月の株主優待をもらうためには、8月28日 (水) には必ず現物株を保有している必要がある、ということです。
ちなみに次回 吉野家HD の株主優待をもらうには、2020年2月26日(水)の取引終了(15時)時に必ず現物株を保有している必要があります。
吉野家の株主優待はいつ到着する?
2月権利分・・・2020.4.30
8月権利分・・・2019.11.6
株主優待は、権利月(この月の権利確定日に株を保有していれば優待がもらえる月)の3か月後に郵送される議決権行使書と同封されている場合が多いのですが、
※株主総会が開かれない中間決算期(8月)の場合は事業報告書に同封
特に吉野家は株主優待の到着が早いです!
他の企業に比べて1週間くらい早いので、
飲食系の優待が多い2・8月決算企業の株主優待到着を真っ先に感じさせてくれる企業?になります。
吉野家の株主優待 使える店舗
吉野家
もちろん吉野家で使用できます!!
牛丼(並)なら店内飲食で株主優待券1枚(300円)と87円の支払いで食事ができちゃいます!
ワンコイン(100円)で食事ができちゃうので、ランチ代の節約にもなりますね。
ちなみにキャッシュレス決済で、メルペイ、PayPayなどが使用可能なので、併用すると少しオトクになります。
はなまるうどん
はなまるうどんで使用する場合、店内飲食はもちろんですが、
オススメは持ち帰りです!
理由は3点あります。
①軽減税率(8%)が適用される
②天ぷらで天丼を作る
③おでんがおいしい!
軽減税率が適用される
店内飲食するよりほんの少し安くなります。
昼のピークの時間帯や、家でゆっくり食べたい時、うどんと他の物を食べたい時などはオススメです。
天ぷらで天丼を作る・おでんがおいしい
今回買ったものが以下になります。
実はうどんを買っていません!!
家に冷凍のお米のストックがあれば、天ぷらで天丼が食べれます!
※少し料理の必要あり
また、おでんを買ってお米のおかずとしていただくのもおいしいです。
こちらは全く料理の必要はありません。
冷めていたらレンジであっためるくらいです。
他にもいなりずしやおにぎりもありますので、うどんだけじゃ足りない人はあと一品買って帰るのもオススメです。
キャッシュレス決済
地元のはなまるうどんの入り口に貼ってありました。
LINE Pay、au PAY、PayPay、ゆうちょPay、楽天Payなどが使用可能です。
今回は株主優待券で会計し、9円の支払いが発生したので、残額9円を楽天Payで支払いましたので、現金払いは0円でした。
便利ですね!
2019年6月くらいまではほぼ現金のみ使用可能でしたが、徐々にキャッシュレス決済可能な店舗が増加しております。
京樽
京樽はテイクアウト専門の寿司屋です。巻物系がおいしく、お願いすれば食べやすいサイズに切ってくれます。(これありがたいです!)
レビュー記事もありますので、京樽についてはこちらをどうぞ!
吉野家の株主優待 まとめ
吉野家の株主優待は牛丼だけじゃなく、うどんや寿司なども食べられます!
吉野家の株主優待をテイクアウトで利用できる店舗は、
・吉野家
・京樽
・はなまるうどん
持ち帰りがおすすめです。軽減税率が適用されます。吉野家では牛丼・豚丼・カレーなど種類豊富です。はなまるうどんでは、天ぷらを持ち帰って天丼作れます。
また、最近はキャッシュレス決済可能な店舗が増えてきました。
吉野家、はなまるうどんによく行く方は100株保有して日々の外食代を節約してみてはいかがでしょうか??
吉野家の株を買いたい場合、証券会社に口座を開く必要があります。
SBI証券なら一定の条件(アクティブプラン+その日の現物取引金額50万以下)で手数料が無料に!
私も個人投資家になってからずっと利用しています。
ツールの使いやすさ、IPOの取扱いの多さ、低水準の手数料がネット証券でトップクラスです!
もちろん口座開設は無料です♪
コメント