

株式投資で重要な日(SQ、権利付最終日など)をいちいち調べるの面倒だわ・・
メモ忘れそうだし・・

それワンコインで解決します!
私は以前卓上カレンダーにいちいち調べて毎月重要な日をメモしていたのですが、昨年投資家にとって重要な日が全て記載してある投資カレンダーを発見しましたので、ご紹介します。
JPXカレンダー2021年版
2021年3月はこんな感じです。
※8と9日に私のメモ書きがありますが、後ほど説明します。

JPXカレンダーの良いところ
非常にシンプル
Weeklyオプションなど、あまり利用する人が少なそうな情報もありますが、空白部分に余裕があるので、自分のメモ書きを追加しやすいです。
税込501円と安い
調べものする時間を501円で節約できるならオトク!
権利付最終日が全て記載してある
権利付最終日及び権利落ち日が12ヵ月全て記載してあります。
これはありがたいです!自分で計算する必要もないし、12ヵ月全てにメモ書きもしなくていい。
毎月確認するだけでOK!
SQ日が全て記載してある
トレーダーならSQ日くらい把握してるよ!って突っ込まれそうですが、あると便利です。
初心者の方にSQを説明します。
簡単に言うと、
「日経平均等指数の価格を決める日」です。
正直株を始めたばかりのころはそこまで気にしないでよいです。
ただ、この日の朝の注文がいつもに比べてバカでかくなり、ストップ高やストップ安の気配が出やすい(もちろん取引前です)ので、
「あ、日本全体に売りが来てる!もうおしまいだー」とか、
「バブルきた!バブルきた!」のようにならないように、
初心者の方はSQ日を気にしておきましょう。
JPXカレンダーにプラスすべきメモ書き
権利付最終日の逆日歩日数
優待クロス取引をやる人向けです。
信用取引をやる人も気にしておいた方がよいでしょう。
現物株取引のみの方、初心者の方は無視してください。
SBI証券クロス注文開始日
SBI証券で優待クロス取引をしている方限定ですが、優待クロス注文の開始日って計算するのめんどくさいですよね・・・
できればその年が始まる前に1月~12月まで計算して書いておきたいですね。
例えば優待族に重要な3月のSBI証券クロス注文開始日は2021年3月9日です。
※3月8日はSBI証券のフライングクロス注文日です。フライングクロスが分からない方は無視で大丈夫です。

えっ!?計算がめんどくさい?
OKです。エクセルで計算したので載せておきますね♪
月 | 権利付最終日 | 権利落ち日 | クロス注文開始日 (注文の早押しが始まる日) |
1 | 2021/1/27 | 2021/1/28 | 2021/1/6 |
2 | 2021/2/24 | 2021/2/25 | 2021/2/2 |
3 | 2021/3/29 | 2021/3/30 | 2021/3/9 |
4 | 2021/4/27 | 2021/4/28 | 2021/4/7 |
5 | 2021/5/27 | 2021/5/28 | 2021/5/7 |
6 | 2021/6/28 | 2021/6/29 | 2021/6/8 |
7 | 2021/7/28 | 2021/7/29 | 2021/7/7 |
8 | 2021/8/27 | 2021/8/30 | 2021/8/6 |
9 | 2021/9/28 | 2021/9/29 | 2021/9/6 |
10 | 2021/10/27 | 2021/10/28 | 2021/10/6 |
11 | 2021/11/26 | 2021/11/29 | 2021/11/5 |
12 | 2021/12/28 | 2021/12/29 | 2021/12/8 |
※上記は通常クロス注文開始日です。フライングクロス日ではありません。
保有銘柄の決算日
全部は厳しいので、主力銘柄の決算日は書いておくべきです。
JPXカレンダー2021年版まとめ
・権利付最終日やSQ日等、投資家にとって重要な日が記載してある
・税込501円と安い
・卓上カレンダーとして最適!
・シンプルなのでカスタマイズ(メモ書き)できる
全投資家にオススメのカレンダーです!

品薄な時に1,500円と高額で出品されていることがあるのでご注意を!
ヤフーで見かけたのでアマゾンをおすすめしておきます。
コメント