
ラーメンが食べたいわぁ♪
ママのこの一言でラーメンを食べることに決定!
どこがいいかなーと考えながら株主優待入れを見ていたら「ハイデイ日高」株主優待を発見しました♪
日高屋って一人でラーメンとか定食を食べるイメージが強かったんですが、最近はファミリーでも食べられるようなテーブル席も増えてきたみたいです!
今回は日高屋をファミリー(小さい子供あり)目線でレビューしていきます!
ハイデイ日高 株主優待について

銘柄コード | 7611 |
銘柄名 | ハイデイ日高 |
株主優待内容 | 食事券 ※保有株数と期間によって金額が変わる ※下記に別表あり |
株主優待利回 | 0.57% |
株主優待到着日 | 2020年5月29日 |
権利確定月 | 2・8月(年2回) |
株主優待有効期限 | 2021年5月31日 |
主な利用可能店舗 | 日高屋 |
●ハイデイ日高株主優待贈呈基準
保有株数 | 食事券 | お米券 |
100~499株 | 1,000円分 | 1kg分 |
500~999株 | 5,000円分 | 3kg分 |
1,000株以上 | 10,000円分 | 5kg分 |
※食事券かお米券どちらかになります。食事券を返送するとお米券と引き換えてもらえます。
●ハイデイ日高株主優待長期保有贈呈基準(2月のみ)
※上記に加えて追加贈呈
保有株数 | 継続保有期間3年以上 食事券 | 継続保有期間3年以上 お米券 |
100~499株 | なし | なし |
500~999株 | 1,000円分 | 1kg分 |
1,000株以上 | 2,000円分 | 2kg分 |
株主優待の詳細はこちらでご確認ください。
日高屋で株主優待を家族で利用しました
カウンターが多いのでファミリーは利用しずらいイメージがある日高屋・・
利用してみてやっぱり他のファミレスなんかに比べるとファミリー向けではないな、というのが本音です・・
それでもファミリーで食べるのもアリな点があったのでご紹介します!
ファミリー向けテーブル席が増えた

カウンターばかりじゃないです!
我が家の近くに去年できた店舗ではファミリー向けなのか4人が座れるテーブル席があります。

昔からある店舗ではテーブル席が少ないかも。なので最近の店舗の方がファミリーが利用しやすいです。
子供が好きなおつまみがある

チーズ巻きです。
春巻きの具がチーズのイメージです。

一つ食べようと思ったんですが、気づいたらない・・・
それくらい子供は大好きのようです!

フライドポテトは人気ですね!
他にも枝豆や唐揚げもあります。
安い!
とにかく安いです!特にラーメン♪

例えばド定番の中華そばは355円(税抜・以下も同様)!
ラーメン屋だったら700円とか、安くても500円はしそうです。
今回私がいただいたのは、汁なしラーメン(519円)です♪

汁なしと言っても底にたれのような汁があるので、しっかりからませます。
他の店なら油そばに味が似ていました。コッテリ系が食べたい方におすすめ!
今回ママがいただいたのは、五目あんかけラーメン(573円)です♪

具沢山でヘルシー!女性が好きそうです。
このボリュームで573円は安い♪
子供たちは半ラーメン(182円)をさらに半分ずっこ!

半分こにしても全部食べてくれないほど少食なんです・・
お菓子は全部食べるくせに!

ご飯を食べろご飯を!!
とママが心の中で言ってそう。
次に、子供連れファミリーにとっておすすめでないポイントも紹介しておきます。
子供メニューがない
お子様セットのような子供向けメニューはありません。
でも先ほど紹介した中華そばか半ラーメン、好きなおつまみを注文すればOKと思います。
ハイデイ日高の株主優待を利用して0円でした

家族4人で利用しても2,500円以内で済みました!回転寿司やファミレスより我が家は安く食事ができました!
さらに株主優待を利用したので出費は0円♪
0円レシートを載せておきます。
ハイデイ日高の株主優待をファミリーが一番コスパ良く使う方法
ズバリテイクアウトを利用します!
テイクアウトなら家で食べれるメリットがあり、ファミレスなどをテイクアウトするより安くなりやすいです。
私の一番のおすすめは冷凍餃子30個入りです!

お値段、驚愕の税込み500円!!
株主優待は500円券なので、おつりもなく使いやすいです!
味は普通ですが、家族でいっぱい食べれるのでコスパ的には最高と言っていいかも。
ハイデイ日高 株主優待まとめ
利用者 | おすすめ度 |
お一人様 | |
カップル | |
ファミリー(店内) | |
ファミリー(持帰) |
お一人様なら最強クラスの株主優待と言えます!
ファミリーではテイクアウトで利用するのが一番のおすすめ方法です。
ただ、店内の出来立てを食べるのが一番おいしいので、子連れでも店内で食事できますよ、と紹介させていただきました♪
★ハイデイ日高の株主優待期限情報はこちら!
コメント