2人の子供(7歳娘と4歳息子)の将来の学費等を準備するため、個別株投資10年の経験を活かしての運用状況をブログにて公開しています。
やり方は「もらったお金だけ投資する」ので、誰でも始めることができる手法です。
元々は学資保険で学費を準備しようと思っていたのですが、調べると利回りが低く、「これなら自分で株で運用したほうがいい」と思ったのが始まりです。
学資保険の代わりに運用するので「MY学資保険」と名付けました。
3年程度運用して資産は右肩上がりで2口座合わせて300万円を突破!3年間の運用方針・内容はこちらの記事をご覧ください。
しかし、自分で投資を始めようにもこのような疑問があると思います。
「何に投資したらいいか分からない」
「そもそも投資資金がない」
そこで私のリアルタイムの運用状況をみていただき、資産が増えたり減ったりするイメージがつくようにしました。
さらに、以下の2点を目的としています。
・個別銘柄を出すことで「どのような観点で投資をしている」かを伝える
・もらったお金のみで運用しているので投資資金がない方でも投資は可能であることを伝える
運用方針は2口座別々にしていて、全く違う運用方針を取っています。
娘 :配当再投資型(バリュー型)
息子:成長値上型 (グロース型)
上記投資手法で差別化し、どのような差が出てくるのか私も楽しみながら資産・ブログ運用をしていきます。
それでは2021年7月30日現在【27ヵ月目】の資産状況です。
過去分の記事をご覧になる場合はこちらからどうぞ!
※実際に私が「MY学資保険」として運用を始めたのは2017年になりますが、記録を取り始めたのが2019年5月になるため現在から27ヵ月目と表記しています。
2019年5月に両口座とも約100万円となったため、記録をスタートするのにキリがよかったこともあります。
前回(2021年7月2日)のMY学資保険資産状況
・娘(配当再投資型)
・息子(成長値上型)
前回娘口座が200万円を突破しました。
でも順調なのも6月で終わりだったわね・・。
今回(2021年7月30日)のMY学資保険資産状況
・娘(配当再投資型)
・息子(成長値上型)
両口座合わせて約16万円減りました・・。
順調とか調子に乗っていたからですね。反省です。
今回(2021年7月30日)のMY学資保険運用状況
入金
入金額 | |
娘 | 0円 |
息子 | 0円 |
今月はありませんでした。
売買履歴
今月の取引はありませんでした。
受取配当金
今月の配当金はありませんでした。
成績
●開始~現在(入金含む)
2021年 | 通算 | 前回比 | |
娘 | +35.18% | +91.84% | ▲7.25% |
息子 | +10.25% | +76.90% | ▲8.69% |
※▲はマイナス
●開始~現在(児童手当等入金を除く)
| 通算 | 前回比 |
娘 | +52.58% | ▲7.24% |
息子 | +36.56% | ▲8.69% |
※▲はマイナス
(参考)
| 2021年7月2日終値 | 2021年7月30日終値 | 前回比 |
日経平均 | 28,783円 | 27,283円 | ▲5.21% |
小型株指数 | 3,454 | 3,417 | ▲1.07% |
7月も5、6月に引き続き小型株の方が好パフォーマンスでした。
ただマザーズ指数がキツイ下げなので、個人でやられている人は多そう。
●口座残高
| 2021年7月2日 | 2021年7月2日 | 前回比 |
娘 | 2,027,989円 | 1,954,220円 | ▲73,769円 |
息子 | 1,840,169円 | 1,754,049円 | ▲86,120円 |
今回(2021年7月30日)のMY学資保険のまとめ
今回は娘口座が▲7.25%(入金含まず)、息子口座▲8.69%(入金含まず)と娘(バリュー)、息子(グロース)ともに大敗でした。
保有する大半の銘柄が値下がりしたことが要因です。
娘口座ではケイアイスター不動産の反動安、息子口座では権利落ち後のプラッツを中心にグロース株全滅・・・。
日銀がETF買付を控え始めてから日本株の弱さは気になるところですが、両口座ともにフルインベストメントがルールなのでこのポジションで耐えていく予定です。
まあ、運用していればこんな月もあるということで。
このブログではSBI証券で運用していますが、1株単位で投資したいときはSBIネオモバイル証券だと手数料がかからず、月額利用料が月額約200円~と格安です。初心者にとって始めやすい証券会社です。
さらにマネックス証券は主要ネット証券で初めて単元未満株買付手数料を無料化させました!
※売る場合はこれまで通り手数料がかかります。
これからは100株単位でも1株単位でもマネックス証券を利用するのがベターです。1つの証券会社で管理するのがラクですからね!
まだ証券口座を持ってない方は、マネックス証券で口座開設して1株株主デビューをしてみましょう!NISA口座で単元未満株を買うのも手数料無料です。
早く投資を始めるほど、もらえる配当金が多くなり投資が有利になります。
配当金再投資をしている投資家の方は、単元未満株の手数料が何度もかかって困っていませんか?
手数料を抑えて複利効果を高める方法はこちらにあります!
今までのMY学資保険の運用履歴が見たい方はこちらのページからどうぞ!
コメント