
個別株投資って結構勉強しないと勝てないの?

分析はしっかりやった方が勝てる確率は上がるでしょう。でも素人サラリーマンでもできる投資法がありますよ!
株式投資ってどうしても「難しそう」ってイメージがありますよね??
私も株の勉強を始めたとき、PERだの、TOPIXだの、出てくる言葉が分からず投げ出してやめたくなったんです・・・
そんな超初心者の時にこの本に出会いたかった!と思える本を今回紹介します。
弐億 貯男(におくためお)さんの「10万円から始める! 割安成長株で2億円」です!
この本の投資手法は「割安成長株」に投資すること、以上です。

割安成長株ってどうやって見つけるの?
割安成長株を見つける際に難しい財務諸表を読み込むことはしません!

投資本を50冊以上は読みましたが、一番簡単に実践できる投資法です!
株式投資は財務諸表を読み込むなどの深い分析能力がなくても、素人のサラリーマンでもやっていけると思います。
10万円から始める! 割安成長株で2億円 プロローグ
正真正銘ビギナー投資家だった弐億 貯男さんが、生涯賃金2億を貯めた最小の労力で儲ける「手抜き投資法」であなたも投資デビューしませんか??
おすすめ度 | |
読みやすさ | |
読書時間の目安 | 2時間 |
ジャンル | 個別株、長期投資 |
10万円から始める! 割安成長株で2億円 対象読者

・個別株投資の初心者
・忙しいサラリーマン投資家
10万円から始める! 割安成長株で2億円では、投資に時間をそこまで取れないサラリーマン向けでも儲けられるよう、解説しています。
アナリストなどのプロがやるような分析はせず、いくつかの資料だけをチェックする時短分析のやり方が分かるんです!
ただし、あなたが個別株投資中級者以上だったら物足りないかもしれません。
そのときはエナフンさんの投資本がおすすめです。
より詳細に分析して、個別株に長期投資して資産数倍~数十倍を目指す投資法を解説している本です。
●エナフンさん最新作「エナフン流VE投資法」のレビューはこちら!
●前作「エナフン流株式投資術」のレビューはこちら!
10万円から始める! 割安成長株で2億円 著者
著者は「弐億 貯男(におくためお)」さんです。
著者はセミリタイアを目指し、サラリーマンの生涯賃金である2億を株で稼ぐことを決意し、損益の記録がてらに始めたブログのハンドルネームを弐億 貯男にしました。
ハンドルネームは奥さんが即興で付けた名前だそうです。
そのおかげで2億貯めれたかもしれないので、とても奥さんに感謝しているそうです。
10万円から始める! 割安成長株で2億円 感想・レビュー
まずは2つの視点で割安成長株を見つける
★割安成長株とは
株価が単に安いという意味ではなく、会社の業績や資産の評価が低い銘柄で、かつ業績が好調で成長が見込める銘柄
「割安成長株」を見つけるポイントは5つありますが、まずは以下の2つの視点で見つけます。

投資本の中で最もシンプルです!
割安さの判断
これはPERが15倍以下かで判断します。
PERって何?という方にちゃんと説明もありますが、本書ではPERは低ければ低いほど割安と覚えておけばOKと、実践的な説明でいいですね!

初心者のうちはPERは低い方がいいでOKですが、中級者以上になったら深堀したい指標です。
成長性の判断
直近2~3年の決算が増収増益である銘柄を探します。

こちらは弐億 貯男さんが一番儲けた銘柄チャームケアの2020年6月本決算短信の一部です。
増収増益かの判断は営業利益でもよいでしょう。なぜなら当期純利益には本業以外の利益や損失が入っているからです。
チャームケアの売上と営業利益のそれぞれ色付きの四角の中の数字を見てください。2020年6月期の営業利益は33.7とあります。この数字が前年比の増益率となります。
チャームケアは2019年、2020年と2年連続で大きく増収増益が続いていて、さらに2021年の業績予想も増収増益ですね!
※ただし2020年9月現在、弐億 貯男さんはチャームケアを全株売却済みです。業績好調もPERが20倍を超えているからかもしれません。
いろいろな銘柄の決算短信の1ページ目をチェックして、このような銘柄を探しましょう!
割安成長株をみつけるための5つのポイント
●成長性・・直近2~3年は増収増益か
●割安性・・PER15倍以下か
●安定性・・配当性向30%以上か
●利回り・・配当利回りが3%以上か
●ビジネスモデル・・ストックビジネスか
5つのポイントのうち、3つ以上満たしていれば大きく外す確率は低いです。
ビジネスモデル以外はシンプルですぐ判断できます!
ではビジネスモデルがストックビジネスかはどう判断するのでしょうか?
まずストックビジネスとは、継続的な売上が見込めるビジネスのことで、例えばNTTドコモのような通信サービス、東京電力のような電力会社が挙げられます。

巣ごもり消費代表のネットフリックスのような動画配信サービスもストックビジネスです。
10万円から始める! 割安成長株で2億円のSTEP2のなかで、どうやって10倍高を達成したチャームケアを見つけることができたのかを、分かりやすく解説しているので、ぜひ参考にしましょう!
割安成長株の売り時を極める
ほとんどの投資本には売り時が書かれていないので、売り時が書かれている本は貴重です。
とはいえ、弐億 貯男さんは明確な利益確定ルールを持っているわけでなく、なるべく大きい利益を取りに行こう、と言っています。
「この銘柄は株価2倍は期待できる」
「この銘柄は超成長が期待できるから10倍を狙ってみよう」
こんなざっくりした感じでOK!
ただし、損切については早めにしましょう!
損切も明確なルールは決める必要はありませんが、ビジネスモデルが崩れた場合や、業績が大きく悪化した場合などは、売り逃げるべきです。
新型コロナショックのような不測の事態への対処法

このSTEP6と次のSTEP7「投資リスクをコントロールする12のポイント」は、リスク管理面ですごく大事です!!
今までに2億稼いでもすべて失っては意味がないので、弐億 貯男さんはかなりリスク管理をしている印象があります。
本書がコロナ禍で発売されたのはある意味ラッキーです。
成功している投資家のリスク管理への考えが学べるのですから!
全てをマネする必要はありませんが、STEP6と次のSTEP7は熟読して自分に合ったところはパクっていいと思います。
特に初心者は、1度の失敗で投資資金の大半を失うことを防ぐためにSTEP6と次のSTEP7だけでも読んでほしいです!
10万円から始める! 割安成長株で2億円 まとめ
個別株初心者、投資に時間を取れないサラリーマン向きの投資本です。
投資本50冊以上読んだ中で、一番手法がシンプルで誰でも実践できると思いました。
割安成長株をみつけるための5つのポイントを理解し、長期投資で株価2倍~10倍を目指せます!
STEP6と次のSTEP7はリスク管理を学べるので、ぜひ読んで大損を防ぎましょう。

私が初心者なら、迷わず本書を買って勉強します♪
株式投資を始めたいけどどの証券会社がいいかわからない、という方はSBI証券がおすすめです。
SBI証券なら開設費、維持費ともに無料でツールも使いやすくオススメです。私は5年以上メイン口座として使っています!
10万円は多い、1万円から株を始めたいって方はSBIネオモバイル証券がおすすめです。
手数料が月額約200円~と格安で、Tポイントを使って投資もできるので初心者向きの証券会社です。
SBIネオモバイル証券についてはこちらにメリットと口座開設方法をまとめました。
その他おすすめの投資本について
★10万円からできる、小型株集中投資法を学ぶ本
★Kindle Unlimitedのおすすめ投資本
★簡単に読める株の本
★個別株の前にインデックス投資で練習できる本
★2020年の株・投資本ランキングを作りました
コメント