【給料が上がらない理由とは?】安いニッポン 価格が示す停滞 レビュー&要約

スポンサーリンク

 

給料ってなぜ上がらないのかしら?

安いニッポンという本に理由があります。

さらに日本経済が世界でどれだけ遅れているかもわかります。

 

安いニッポンは、この数十年ほとんど経済成長をしてこなかった日本の現状を理解するための本です。

その間世界は少しずつですが成長を続けた結果、物価という目に見える形で違いが表れ始めました。さらに日本国内でもニセコのような物価が異常に高い場所が出るなど、不思議な変化も出ています。

以下2点をご覧ください。どんな感想を持ちますか?

・ディズニーランドは世界最安値水準
・ニセコのラーメンは3,000円

 

ディズニーランドが安いってうそでしょ!?

北海道のニセコってスキーが有名の?
なんでラーメン高いの??

 

こんな疑問が出たあなたは「安いニッポン」を読む価値がある人です。

本書は日本経済の現状を身近な例から会社の給料の違いまで、分かりやすく理解することができます。

本書を読んだ後はぜひ自分で今後どうするべきか考えてみてください。 たぶん言われなくても考え始めていると思います。

一人でも多くヤバイ日本の現状の「気付き」になることを期待して本書は製作されました。

おすすめ度3.5
読みやすさ3.5
読書時間の目安2~3時間
ジャンル日本経済の現状、給料が上がらない理由

安いニッポン 対象読者

安いニッポン 対象読者

・給料が上がらない理由を知りたい人
・世界の中の日本の経済力を知りたい人

 

なんで給料が上がらないんだろう、と一度でも思ったことがある方は読んで損はありません。

 

また、コロナ禍で海外に行けなくなり、海外の経済事情を気にすることはほぼなくなってしまいました。

コロナ後に海外旅行に行ったとき、

なんでこんなに物やサービスが高いの!?

なんてことにならないよう、本書で知識を付けておくとよいでしょう。

安いニッポン 著者

中藤 玲(なかふじ れい)さんです。

著者は日本経済新聞社の記者の方で、2019年12月から「安いニッポン」という連載に参加されています。

本書は当時の連載に加え、書ききれなかったことや読者の疑問点への回答を盛り込んで書き下ろした進化版書籍となります。

安いニッポン レビュー・要約

安いニッポン100円ショップ

安いニッポンは著者が旅先の韓国のダイソーでの違和感から生まれた本です。

違和感とは、「これ、高くない?」というもの。

韓国のダイソーではお箸やお椀が300円以上で売られていたそうです。

最近日本のダイソーなど100円ショップでも300円のような高い商品もありますが、いい商品が100円で買えるイメージがあったのでしょう。実際多くの高品質の商品が100円で買えますし。

 

著者はそこであることに気づきます。

日本が安すぎるんじゃない??

 

この問題意識から「安いニッポン」という3回の連載がスタートします。

本書にももちろん連載分は反映されていて、さらにコロナ後の日本や世界はどうなるのか、日本人はどうするべきか考察した第4章が追加され読み応えがある本に仕上がっています。

 

なんとなく日本が世界より物価が安いのは気づいている方もいらっしゃるでしょう。私もそうでした。

そして、日本の物価が上がらない理由や日本企業の世界での立ち位置などを本書で理解すると、このままではヤバイなという感情がでました。

 

給料だけに依存するのは会社に足元を見られるだけ。私は給料と労働力を好感するだけの対等の関係でいるべきだと思います。

そのためには読書して知識を付け、投資でお金を増やす、コツコツ続けることの大切さを改めて感じました。

 

それでは本書の中身を見ていきましょう。

日本は世界の最安値水準ばかり

100円ショップ安売り

日本ではおなじみの100円ショップですが、海外では1商品が約150円~300円で売られています。日本が最安値水準なんです。

それはアメリカとか先進国と比較してでしょ?

新興国よりは高いんじゃないの?

あなたはこんな疑問を感じたかもしれません。

残念ながら答えはNO。台湾、タイ、イスラエルよりも安い水準なんです。

 

もちろん100円ショップだけでは日本が本当に最安値水準なのかは分かりません。

次はみんな大好きディズニーランドの入園料を比較しましょう。

ディズニーランド

本書18ページの図を見てもらえれば分かりますが、フロリダ、カリフォルニア、パリ、上海よりも安い水準です。

実はディズニーランドの入園料は日本以外1万円を超えています。日本のディズニーランドに来た外国人は「安い」という理由で来た人も多いんです。

8,000円台まで値上げされて高く感じてたのに・・・。

ディズニーランドに行ったことがある方は高いと思った方は多いでしょう。もちろん私も。

実は一番の問題は日本人が世界最安水準のディズニーランドでさえ割高に感じてしまうことなのです。

日本が最安値水準国になった理由は?

日本が最安値水準国になってしまった理由は、この20年ほど全く物価が上がらなかったからです。

物価が上がる割合のことをインフレ率といい、インフレ率が1%だと、今年100円のものが来年は101円になります。

その程度なら全然変わらないじゃない!

ではアメリカ(インフレ率2%)と日本(インフレ率0%)の20年の物価がどう推移してきたか見てみて下さい。ビックリしますから。
※ざっくりグラフにしたものです。

 

自作資料

 

20年もすると1.5倍も差が開くの!?

アメリカでは20年前1万円で買えたものが今では1万5千円払わないと買えません。
※平均値なのでモノによって変わります。

 

しかし、アメリカ人は物価が上がっても生活ができているのです。

理由はアメリカ人は給料も上がっているから。

アメリカは給料が上がる⇒物価が上がる⇒物が売れて会社の業績が上がる⇒給料が上がる、この好循環ができています。正常なインフレです。

 

対する日本はご存知の通り、給料が上がらない⇒物が売れない⇒物が値下がりする⇒会社の業績が落ちる⇒給料が上がらない、この悪循環ですね。デフレスパイラルと言います。

年収1,400万円は低所得

2019年末に連載した「安いニッポン」シリーズで特に反響が合った記事の見出しでもあります。

そりゃほとんどの日本人は1,400万円ももらってませんから「うそだろ!?」と思いますよ。

この記事ではサンフランシスコでは年収1,400万円の家族を低所得者に分類した、という内容なのです。

有名IT企業のおかげでしょ?

サンフランシスコだけが特別じゃないの?

いえいえ、残念ながら日本の給料は世界でも安い方なんです。下のグラフを見てください。2019年の平均賃金を同年のアメリカの購買力平価を使って国際比較したグラフになります。

 

図表2_2平均年収も日本は低い
安いニッポン 図表2_2を引用

 

なぜ日本は給料も安いのか。本書では2点を挙げて詳しく解説しています。

特に2点目の問題が日本人にとって苦手で、世界との差が生まれている重要な点で勉強になりました。ここは大事な点なので本書をじっくり読んでほしい箇所です。

日本ではお金の話はいやらしいと思われがちです。

しかし今後は社員も経営者側も考え方を変えるべきだと分かる理由が書かれています。

コロナ後の世界はどうなる?

美味しいお寿司

数点将来起きそうな問題を挙げて解説してますが、私が気になったのはサーモンなど魚の仕入れで買い負け、日本においしいお魚が入ってこなくなることです。

新興国での消費が爆発的に増えていて、海外の消費者は高い値段でも食べようとします。タイでは日本の3倍の値段で売られているホッケ定食が1番人気のお店があるほど!

コロンビア大学の伊藤教授は「日本の安さはいずれ大きな問題として日本に返ってくることになる」と警鐘を鳴らします。

日本に住んでいるから他の国より給料が安くても問題ない、とはいかないのです!

安いニッポンを読むメリット

・日本の世界での立ち位置が分かる
・日本人の給料が上がらない理由が分かる
・今後日本人(自分)がどうするべきか、考えるきっかけになる

 

ディズニーランドだけでなく、Amazon Primeなどのサービスでも日本は最安値水準です。

こうなってしまったのは日本人の給料が長年上がらないから。

じゃあどうすればよいか?

それは一人一人が考える必要があります。

人を変えるのは難しいですが、あなたは自分で変えることができます。

どうすべきか考えるためには現状の問題を把握する必要があり、そのために本書を活用しましょう。

安いニッポン まとめ

本書を読んでいると、東南アジアの国へ行けば物価が安いから働かなくても貯金だけで暮らせるぞ、なんて学生の頃友達と話していたのが夢物語に思えてきました。

本書を読み終えるとちょっと暗い気持ちになりますが、何も知らずにのほほんと暮らしているよりマシです。

だって自分がどうするべきかより考えるようになりましたから。新型コロナ流行で世界は激変しています。この先何も考えずただ働いているだけの人は10年後どうなっているでしょうか。

 

本書は読んだらぜひ自分で今後どうするべきか考えてみてください

本業を頑張り給料を上げるか、給料の良い業界に転職するか、副業に力を入れるか、投資に力を入れるか、などなど。

 

世界に取り残される日本の現状に気づき、10年後「あの時読んでよかった」と思える1冊となるよう、今一緒に頑張りましょう!

安いニッポンの次に読む本を探す

コスパ良く読書したいならAmazonの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」がおすすめです。

 

月額980円かかりますが、30日間の無料体験ができるので、読みたい投資本を集中して読めばお金はかからず読書ができます!もしもっと読書したいと思えば続けてもOK!

下記に私が厳選したKindle Unlimitedのおすすめ投資本も紹介してますので、参考にしてくださいね。

 

Kindle Unlimitedのおすすめビジネス書

 

Kindle Unlimitedのおすすめ投資本

 

★「時間がない」が口ぐせなあなたに。2021年話題の新書

 

★2020年に読んでよかった投資本ベスト10

スポンサーリンク

今回の記事が参考になったら応援クリックしてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました