学資保険の代わりに資産運用(MY学資保険)~【23ヵ月目】2021年3月26日の資産状況~

スポンサーリンク

 

2人の子供(7歳娘と4歳息子)の将来の学費等を準備するため、個別株投資10年の経験を活かしての運用状況をブログにて公開しています。

やり方は「もらったお金だけ投資する」ので、誰でも始めることができる手法です。

元々は学資保険で学費を準備しようと思っていたのですが、調べると利回りが低く、「これなら自分で株で運用したほうがいい」と思ったのが始まりです。

学資保険の代わりに運用するので「MY学資保険」と名付けました。

3年程度運用して資産は右肩上がりで2口座合わせて300万円を突破!3年間の運用方針・内容はこちらの記事をご覧ください。

 

「何に投資したらいいか分からない」
「そもそも投資資金がない」

このような方のお役に立てるよう、リアルタイムの運用状況をみていただき、

 

・個別銘柄を出すことで「どのような観点で投資をしている」かを伝える

・もらったお金のみで運用しているので投資資金がない方でも投資は可能であることを伝える

この2点を目的とする記事です。

 

運用方針は2口座別々にしていて、全く違う運用方針を取っています。

娘 :配当再投資型(バリュー型

息子:成長値上型 (グロース型

上記投資手法で差別化し、どのような差が出てくるのか私も楽しみながら資産・ブログ運用をしていきます。

 

それでは2021年3月26日現在【23ヵ月目】の資産状況です。

過去分の記事をご覧になる場合はこちらからどうぞ!

※実際に私が「MY学資保険」として運用を始めたのは2017年になりますが、記録を取り始めたのが2019年5月になるため現在から23ヵ月目と表記しています。
 2019年5月に両口座とも約100万円となったため、記録をスタートするのにキリがよかったこともあります。

スポンサーリンク

前回(2021年2月26日)のMY学資保険資産状況

・娘(配当再投資型)

2021年2月26日MY学資保険資産娘

 

・息子(成長値上型)

2021年2月26日MY学資保険資産息子

 

前回は差が20万円もあった両口座が逆転するサプライズがありました。

バリュー株がグロース株より強くなったことが要因だったわね。

今回(2021年3月26日)のMY学資保険資産状況

バリュー株の強さは今月も続いたのでしょうか?

  

・娘(配当再投資型)

2021年3月26日MY学資保険資産娘

 

・息子(成長値上型)

2021年3月26日MY学資保険資産息子

 

結果はバリュー株もグロース株も強かったという最高の結果でした!

今回(2021年3月26日)のMY学資保険運用状況

入金

     入金額       
0円
息子0円

今月の入金はありませんでした。

売買履歴

・娘(売)
 

コード銘柄名株数価格金額
2411ゲンダイAG100299円約29,900円

ゲンダイAGは無配転落のため損切です。

受取配当金

・娘

コード銘柄名株数金額(税引)
2914JT553,986円
※一部ジュニアNISA
合計3,986円

・息子

今回はありませんでした。

成績

●開始~現在(入金含む)

運用成績20210326入金込
2021年通算前回比
+16.02%+77.85%+13.82%
息子+2.03%+79.91%+16.28%

※▲はマイナス

 

●開始~現在(児童手当等入金を除く)

運用成績20210326入金除
通算前回比
+42.51%+13.82%
息子+43.60%+16.28%

※▲はマイナス

 

(参考)

2021年2月26日終値2021年3月26日終値前回比
日経平均28,966円29,176円+0.72%
小型株指数3,2163,521+9.48%

日経平均はたいして上げず、小型株が上がった理由は、日銀の政策変更が一因です。

 

3月に日銀のETF購入方針の変更が発表され、2021年4月以降はTOPIXに連動するもののみ買い入れの対象となりました。

今後日銀は日経平均に連動するETFは買い入れません

このニュースでファーストリテイリングやソフトバンクなど、日経平均に連動しやすい銘柄が売られ、逆に株式市場全体では買いが優勢でした。

よって小型株(TOPIX)が大きく上昇し、日経平均はたいして上昇しない現象が起きたのです。

 

●口座残高

2021年2月26日2021年2月26日前回比
1,670,858円1,811,642円+140,784円
息子1,622,442円1,783,843円+161,401円

今回(2021年3月26日)のMY学資保険のまとめ

今回は娘口座が+13.82%(入金含まず)、息子口座+16.28%(入金含まず)とバリュー株、グロース株どちらも上昇する最高の結果でした!

一番の要因は日銀のETF購入方針の変更でしょう。

2021年4月以降はTOPIX連動のETFのみ買い入れるため、日経平均採用銘柄から日本株全体へ資金シフトが起きたと思います。

 

当ブログの運用方針としては、日銀の日本株買い入れが終わったわけではなく、むしろ日本株全体では大きな買い主体が表れて強い展開を想定しています。

引続きよい銘柄に投資し、長期的に配当金と値上がり利益を狙うよう頑張ります!

  

 

このブログではSBI証券で運用していますが、1株単位で投資したいときはSBIネオモバイル証券だと手数料がかからず、月額利用料が月額約200円~と格安です。初心者にとって始めやすい証券会社です。

今からコツコツ株を買って10年後子供のために資産を増やしましょう!

早く投資を始めるほど、もらえる配当金が多くなり投資が有利になります。

 

SBIネオモバイル証券 口座開設

  

 

3月は配当金が振り込まれる月です。配当金再投資をしている投資家の方は、単元未満株の手数料が何度もかかって困っていませんか?

手数料を抑えて複利効果を高める方法こちらにあります!

 

今までのMY学資保険の運用履歴が見たい方はこちらのページからどうぞ!

スポンサーリンク

今回の記事が参考になったら応援クリックしてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました